皆さんこんばんは。
一昨日はかしわ台~海老名間で相鉄の事業用車【モヤ700形】を撮影しました。
その後平塚へ帰りました、案外平塚~海老名って近いんですよね、圏央道経由で30分位、帰りは一般道で帰ってきました一般道でも空いてると40~45分くらいで到着しますね、で帰宅後昼飯を食べて再度平塚~大磯間のいつもの所に行きまして撮影してました。
2079ㇾにEH500 1号機運用されていたから再度行った訳です、1号機ですから何としてもいかねば!と思いましてね。
でいつもの所で撮影開始です。
1097ㇾ EF66-100 サメ
今日は前方のコキ200形4両にエチレンコンテナが搭載してます、しかし最近1097ㇾ本当に被られないな~(^_-)-☆
で、本当は15時10分頃2079ㇾが来るんですが日曜日と同じく来ませんで「もしかすると今日もE261系【サフィール踊り子号】来るのかなと思っていたら…。
E261系【サフィール踊り子号】RS1編成 試運転
来ましたよ。E261系【サフィール踊り子号】の試運転の為に2079ㇾ最近15分遅れるんだなと、本運転まで2か月切りまして入念に走りこんで慣らしていますね、そろそろ伊豆急行線内でも試運転するのではないでしょうか?後追いです。
で、15時30分頃やってきました。
2079ㇾ EH500 金太郎 1号機
2両目~4両目のコキは空車でした、いつもより編成短いかな?
久々に1号機撮れましたよ、よく見るとフロントの白帯の所々剥げてますよね。
コレでこの日の撮影は終了。
相鉄【モヤ700形】とEH500 金太郎 1号機撮影出来て大満足の1日でした(^_-)-☆
1月22日撮影記、以上です。