583系
1月3日 583系を撮影した後色々撮影し、温泉で体を温めた後22時頃に新潟駅に戻りました。大阪行き臨時急行きたぐに号に乗車するためです。 前年3月に急行きたぐに号は定期運用は廃止になりましたが2012年GW,、お盆、2012~2013冬臨で臨時列車で設定されました…
北上尾で撮影した後、熊谷から上越新幹線に乗車、新潟から特急いなほに乗り換えまして新発田駅で降りました。新発田駅ホームの新津寄りに移動して進入してくる所を捉えます。 当初の計画では長岡で降りて東光寺駅辺りで撮影しようと考えてましたが遅延したお…
皆さんこんばんは。 今日は2012年のお正月明けに撮影に出掛けた時のことを書いてみます。 2013年冬臨の注目と言えましたね。12月29日~30日にあけぼの81号、1月2日~3日にあけぼの82号が上野~青森間で583系秋田車で運転されました。583系のあけぼのは過去に…
皆様こんばんは。 この日は583系秋田車の天理臨、復路が走るということで早朝から宇都宮線、新白岡~久喜間へ出撃しました。この時583系秋田車はこの天理臨の運用の後、全検で土崎に入場するのではないかと言われてまして(実際そうなりまして1月後半に綺麗…
今年も残り2日になりましたね。僕は昨日で仕事が終わり今日から1月4日までお休みです。今年は仕事でも私事でも色々とあった年で「どうして立て続けにおこるんだろうな」と苦悩した時期もありました。ただここ3か月間に限定すれば確かに色々起こるけど最終的…
弘前さくらまつりの開催時期に合わせて弘前駅 - 函館駅間で運行された臨時列車です。2000年(平成12年)から毎年運転されていましたが、2011年(平成23年)からは函館駅 - 札幌駅間を中心に「道南さくらエクスプレス」になりましてこの年が最後の走行だった…
皆さんこんばんは。 今日はもう8年前になるんですね。2010年ゴールデンウィークに撮影に出かけた時の記録を綴っていきたいと思います。 この時は5月1日に盛岡まで夜行バスで行き、盛岡から高速バスみちのく号で大館へ、大館より奥羽本線周辺で撮影してから寝…
お盆の583系 あいづ号走行の熱が冷めやらぬ感じでしたが。この日は横浜発車の583系で行く函館の旅号 団臨の送り込み回送があるので走行3回、停車1回追っかけてまいりました。この年は583系のラストイヤーという感じで本当に団臨等で583系の稼働率が高かった…
皆さんこんばんは。 過去撮影した写真を整理してましたら2011年2月11日に仙台へ行った時の写真が出てきました。この日は祝日だったんで出掛けたんですが考えてみればこの1か月後東日本大震災が起こったんです。そういう意味では印象深く今でも記憶に残ってい…
こんばんは。 2016年4月29日に大阪~東海道線、武蔵野線、京葉線経由で海浜幕張まで走ったニコニコ超会議号を4回追っかけて撮影した1日を振り返ってみますね。この日は1日僕にとりまして熱い日でしたね。 ニコニコ超会議号毎年イベント開催の当日朝に会場近…
今回は2016年3月に撮影した583系の伊東臨について書きたいと思います。 毎年2月下旬~3月上旬に秋田、弘前地区のびゅうプラザで企画した団体ツアーで583系がはるばる伊東まで乗り入れるのが恒例になってまして数少ない東海道線で583系を撮影できるチャンスと…
懐かしの車両編 ⑱ 2013年7月17日 TDK都市対抗野球応援列車の583系、485系を早朝の高崎線で撮る 7月の中旬~下旬に東京ドームで社会人野球の頂点を決める全国都市対抗野球大会が開かれます。その際東北代表にTDK(秋田県)が代表として出場する際は必ず秋田~…
2009年3月25日弘前周辺遠征 583系 秋田車 秋田車セ 撫牛子駅 川部 北常盤 撮影地 485系 特急かもしか号 特急つがる号 E751系
009年3月23日に上野~青森まで583系リバイバルはつかり号が運転された時に撮影に行ったことを書きます。この日は今でも鮮明に覚えておりまして熱い1日でした。 このリバイバルはつかり号は上野~青森間が583系、青森~函館間が485系3000番台のはつかり号(ヘ…
583系 583系秋田車 究極の583系 わくわくドリーム号 返却回送 つがる号 白鳥号 スーパー白鳥号 485系 789系 E751系 EF510 レッドサンダー 新青森 青森 津軽新城 奥羽線 撮影地 津軽海峡線 千刈踏切 西高踏切
583系 わくわくドリーム号 485系3000番台 789系 E751系 EH500 EF81 701系 リゾートしらかみ くまげら編成 キハ48系 津軽新城 新青森 鶴ヶ坂 西高踏切 583系秋田車 撮影地 奥羽本線 懐かしの国鉄型車両 究極の583系
皆さんこんばんは。 583系の思い出記事を書いていますが今回は583系の定番列車だったわくわくドリーム号のことを書いてみたいと思います。 わくわくドリーム号は青森、秋田より舞浜まで運転されていた東京ディズニーリゾートへのツアー列車で583系の最後の定…
皆さんおはようございます。 今日は僕の地元、東海道線の平塚、大磯、二宮等で撮影した583系を紹介します。 1年でそう多くはないですが遭遇することは出来ましたね。今となってはいい思い出ですね。 2015年 5月 Y156記念列車 平塚~大磯間で撮影 毎年5月第4…
2日目は上飯島駅の北側の踏切で朝から撮影してました。 あっ前日の記録はこれです(^_-)-☆ www.senrogiwa-roman.com この踏切って意外に人が来ないんで困ったときはココに来ることが多かったですね。 E751系 特急つがる号 キハ40系 男鹿線普通列車 701系 2連 …
皆様こんばんは。 今日はゴールデンウィークの旅2013年編を書きたいと思います。 この年も583系弘前さくらまつり号を撮りに秋田へ行きました。その他にもE3系がE6系に置き換わっている時でもあり。試作車R1編成も撮れれば良いなと思いE3系の最後の活躍もたく…
毎年7月31日は恒例の天理臨があるのですが他の月は早朝東海道線~湘南新宿ライン経由~宇都宮線で北上しますが。この日だけは武蔵野線~京葉線で舞浜まで行きその夜舞浜から北上するルートなのです。なのでいつもは東海道線内で撮影した後高速をすっ飛ばし仕…
皆さんこんばんは。 昨日のお話の続きです。 // www.senrogiwa-roman.com 明けて5月4日は大館の沼館温泉の宿で朝を迎えました。朝食を食べてから宿からすぐの田園地帯へ行き撮影開始です。 EF81+24系客車 寝台特急あけぼの号 下川沿~大舘間で撮影 後追い こ…
皆さんこんばんは。 今回は2012年5月、ゴールデンウィークに583系 臨時快速弘前さくらまつり号を追って遠征した時のことを書いていきたいと思います。583系弘前さくらまつり号を撮影しのゴールデンウィークには必ず毎年遠征してましたね。まだこの時は寝台特…
こんばんは。 先日はさようなら583系号の画像を貼りましたが今回は夏の東海道線に来た583系臨時列車の記録を紹介しながら思い出に浸りたいと思います。 東海道線には毎年結構583系と遭遇する機会は多かったですね。特に春先の伊東臨やこの早朝に東海道を上っ…
皆さんこんばんは。 今回は関西で撮影した485系と583系について書いてみたいと思います。 2008年~2011年頃はまだ583系きたぐに号も健在、北陸特急もサンダーバードと雷鳥が半々くらいで485系特急がまだまだ活躍していた時代でした。よく関西に撮影しに行きま…
583系が引退してもう1年4か月ですか…。あれから色々国鉄型車両が引退しましたがね。 その中でも583系は特別な存在なわけで…。色々思い出してみました。 2017年4月8日 秋田~弘前間でのさようなら583系号を撮影しに行きました。前日7日に品川バスターミナルよ…
4月8日に撮影した583系ラストランの写真。以前ブログでも掲載したコレです。この写真が メディックス みんなの鉄道DVD BOOKシリーズ 国鉄型特急スペシャルの52ページに掲載されました。これがそうです。 いや~。これは本当に嬉しかったですね。編集者の方か…
月8日 583系ラストラン撮影の続きです。 石川駅で下り弘前行き撮影した後、石川駅近くの踏切に急いで行きまして上り秋田行きを待ちます。これが走行している583系を撮影する最後のチャンスです。最初は僕1人でしたが最終的には10人くらい集まりましたね。 弘…
4月8日 583系ラストランの撮影の続きです。 午前中の撮影を終えた後、弘前で昼飯を食べて奥羽本線に乗り1つ目の石川駅で降りました。どこで撮影しようか悩みましたが確実に捉えるためにはここが良いかなと、午後の弘前行きはここで撮影することにしました。…
こんばんは。 583系ラストラン撮影の続きです。 午前の下り弘前行きを見送った後、弘前を10時00分頃発で折り返してくるのでそのまま踏切の反対側で待ちました。 701系普通列車やE751系特急つがる号を撮りながら待ちまして10時07分頃やって来ました。 さよう…