223系
姫路駅で播但線103系3500番台を撮影した後、新快速に乗車して加古川駅に向かいまして加古川駅下りホーム、宝殿寄りで構えて【網干訓練】復路を捉えることにしました。 ホーム端にはまあまあな人数の方がいらっしゃいましたが僕は低姿勢でかがんで撮影する事…
はりま勝原駅で【網干訓練】往路を撮影しまして復路にはまだ時間もあるので駅外へ出ましてはりま勝原駅東にある踏切に行きました。駅から徒歩10分もしないで到着します、上下撮影出来ますのでお手軽に撮影できると思いますよ。 ここで播但線用 103系3500番台…
ここでDD51+12系客車 5連の【網干訓練】を撮影します。 網干訓練はJR西日本がディーゼル機関車などの新人運転士に行う訓練のことで、網干総合車両所宮原支所から網干総合所本所を行き来するので網干訓練と呼ばれます。 秋から冬の間に運転されることが多いで…
皆さんこんばんは。 報告でもお知らせした通り2月23日(火)~24日(水)まで久しぶりに関西方面へ遠征に行って参りました、今夏の遠征での1番の目的は昨年9月から運行が開始された117系 WEST EXPRESS銀河を見て撮影する事でした、この列車は117系をこんなに…
その後岡山から普通列車と新快速を乗り継いで大阪へ入りまして天王寺へ、天王寺から阪和線に乗りました、阪和線内で特急くろしお号、特に283系を撮影することが一番の目的でした。 くろしお号の中で283系担当列車は上下合わせて8本、天王寺に到着したのは11…
結構朝早く目が覚めてしまいまして朝風呂に入り目を覚ましてから2日目の行動開始しました。 まずは285系を撮影しようと思いましてサンライズ瀬戸にしようかサンライズ出雲にしようか迷いましたがサンライズ瀬戸号を撮影しようと決めまして早島駅まで行きまし…
予讃線特急のもう1つの顏、8600系です。 こちらも初めて実車見ました。蒸気機関車も模したフロントデザインなんですよね。 重厚感がありますね。8000系はスマートな感じなのでその対比が際立っております。 カラーもオレンジと黄緑色という、一見JR四国らし…
緊急事態宣言下での旅で困ったことは「食べる場所がない」ということでした。 僕お得意の立ち食いソバは全部やっていなかったし気軽に食事できるお店が案外閉まっていたことでしたね。なので岡山駅前の吉野家で牛丼を食べました。 平凡で平和な日常がどれ程…