貨物列車
皆さんこんばんは。 本日は仕事休みでした。年末ですと色々野暮用もあり午前中から色々動いておりまして、その後床屋に散髪しに行き、一段落着いたのでTwitterを確認したら【E261系】が3日連続で試運転やってるとのことでしたので撮影してきました。 11月27…
皆さんこんばんは。 昨日11月30日はJR東日本埼京線と相模鉄道の直通乗り入れが開通しましたね。 最近は首都圏を南北に貫く乗り入れは常識になりましたがこのJR⇔相鉄の乗り入れは今までとは趣向が違うというかなかなか興味深いものがあります。 少し心配して…
こんにちは。 昨日の撮影記の続きです。 東浦和駅でE653系国鉄特急色 勝田K70編成の臨時快速【ぶらり高尾散策号】を撮影した後新秋津駅に向かいました。 毎週土曜日は001形 【TRAIN SUITE四季島】の1泊2日コースが運行されるので久しぶりに撮影してみようか…
皆さんこんばんは。 11月は結構遠出して撮影していた感じですが今日は久々に仕事終わった後地元のいつもの所で撮影してました。ここで撮影するの久しぶりですね。 今日はいつもの貨物列車3本と185系 特急踊り子号3本撮影しました。 どんどん行きましょう(^_-…
【サフィール踊り子号】E261系が川崎重工兵庫工場、日立製作所笠戸工場より完成し大宮車セへの甲種回送が昨日より始まりました。川崎重工では1号車~3号車 日立製作所では5号車~8号車という別々の製造会社での混結なんですね。今日は川重からのRS1編成+RS2…
1年前までは午後の定番だった3075ㇾ、今年の3月から朝7時台にスジが移り撮影しにくくなりましたが今日は7時間の遅れでしたので撮影することが出来ました。遅れの1097ㇾのスジに乗せてるようでした。 愛知のEF64-1000も久しぶりの撮影です。ある意味今日は運…
今日はVSE車は1編成のみの運用でしたね。GSE車に主役が移った感がありますが相変わらずの存在感がありますね。2005年の登場ですからもう14年経ったのですね。ロマンスカーの原点回帰と箱根観光の復権を目的に登場したVSE車、小田急伝統の連接構造を復活させ…
皆さんこんばんは。 今日はあいにくのお天気で1日中雨でしたね。それと気温も低く涼しかったですしね。 昨日まで暑かったのにこの気温では体調崩しやすいですよね。 これから天候も気温も不安定な日があると思いますので皆様体調にはくれぐれもお気をつけて…
皆さんこんばんは。 なんか台風が関東を未明~早朝直撃だそうで交通機関は運転見合わせ等影響出てますね。大したことなければよいですが…。心配です。 この前の2013年3月の青森遠征の続きを書きますね。 前回は583系わくわくドリーム号やかつて青森で見られ…
皆さんこんばんは。 今日は急遽午後から仕事が入りましてね。なんか東海道線を相鉄12000系が根府川まで試運転したみたいですが撮れなかったな。ちょっと残念でした。 久々に僕の大好きな思い出【583系】を撮影に行った旅の事を書きたいと思います。引退して…
皆さんこんにちは。今日から9月に入りましたね。季節はこれから秋なんですが今日は暑い('◇')ゞ 9月から10月前半までは暑い日結構ありますからね。秋から冬にかけて天候はどうなんだろう。 でも秋になって残念なのはいつも思います日中が短くなることなんです…
皆様こんばんは。 先週の北海道遠征から1週間たちまして僕にも日常が戻ってきました。貨物列車も通常運用になりましたので久々に仕事が終わったらいつもの所に行こうと思いましたが最近1097ㇾはどうも下り普通列車と被ってしまうので反対側で撮影しました。…
青池編成がやってきました。ブナ、青池、そしてキハ40系改のくまげらも撮影すれば3編成コンプリートでしたがくまげらは撮影場所の選択ミスで撮れませんでしたので( ;∀;)この後くまげら編成のリゾートしらかみ2号を撮影しに鹿渡~森岳間に行ったのですが見…
秋田には6時30分頃到着しました。で、秋田より普通列車に乗り上飯島駅で下車、撮影地まで徒歩で10分位かな…。ました。場所はココです。 上飯島~追分間の撮影場所です。 撮影地 追分 上飯島 奥羽線 719系 701系 E751系 キハ40系 HB‐300系 リゾートしらかみ …
新白岡~久喜間で黒磯訓練往路を撮影ししましたがやっぱり復路も撮りたいということで新幹線を大宮で撮影した後東十条駅脇の通称【ヒガジュウ】で久々に撮影することにしました。で黒磯訓練が通過した後宇都宮配給復路もやってくる訳でいっぺんに2つ捕獲する…
皆さんこんばんは。 先程ブログでお知らせしたように今日は久々にプチ遠征してきました。まぁ青春18きっぷも買ったし8月10日からの東北、北海道遠征に備えて暑さの中で撮影してコンデションに慣れる?為に行ってみた訳です。しかし暑かったですね。汗が体の…
皆様お久しぶりです(^_-)-☆ 最近仕事多忙と暑さで少し体調不良でした。もう夏バテしてますね~。年齢と共に体力が少し弱くなったような気がします。なので撮影も御無沙汰でした。来週東北、北海道遠征に行きますが一週間体調に気を付けて万全な体調で臨みた…
4073ㇾ EF65-2000 原色の2089号機が来ました。海外ISOコンテナ搭載の迫力あるこの列車ですが今日はピンク色が特徴のオーシャンネットワークエクスプレスONEコンテナが搭載されてました。 5971ㇾ EH500 金太郎 901号機 案外長い編成でしたね。2エンド側は綺麗…
EF66-27号機 EH500-901号機は解っていたのですが。これも撮影出来ました。考えてみれば今日はクマイチ祭りでもありましたね。 EH500-901号機 EH200-901号機 クマイチ EF65-2000 EF210 川崎新町駅 南武線 南武支線 撮影地 貨物列車 金太郎 ブルーサンダー 平…
EF66-27号機の4093ㇾの後も続々とやってきます。この時間からゴールデンタイムに突入ですから(^_-)-☆ 南武線 南武支線 川崎新町駅 撮影地 貨物列車 EF64-1000 EF65-2000 原色 国鉄色 EF66-1000 EH200 ブルーサンダー 平塚市 鍼灸マッサージ
皆さんこんばんは。今日は久しぶりに晴れ間が覗いて雨も降りませんでしたね。なので仕事休みでしたので午前中から南武支線の川崎新町駅に出掛けてみました。 お目当ては相変わらずループ運用に入ってるEF66-27号機と久々に8072ㇾ~5971ㇾに入るEH500-901号機…
皆さんこんにちは。 久々のブログ更新となりました。夏風邪こじらせたり天候も悪く撮影は御無沙汰でした。今日はやすみでしたしEF66-27号機が走るとなれば行くっきゃないでしょ(^_-)-☆ということで行ってきました。 相変わらずEF66-27号機はお馴染みのループ…
最近雨ばかりで撮影に行けない日が続いてましてね。今日もどんよりしていて風が強くて変な天気ですしね。平塚の街は金曜日から湘南ひらつか七夕まつりですが今年もお天気には恵まれませんでしたね。そういえば僕なんかここ何年行ってないな~(地元人なんか…
皆さんこんにちは。 仕事終わってからいつもの所で撮影してましたが雨がいきなり降ってきたり、晴れ間が見えてきたりと不安定なお天気ですよね。いつもの貨物通過時は雨が止んでいたので良かったですが…。濡れなくて良かったです。 東海道線 平塚 大磯 貨物…
さて6月27日の撮影記、最終章です。 と続きまして武蔵野線東浦和駅に来ました。東邦亜鉛号が金太郎の初期型、8号機でしたしあと485系 改の華の熱海~石岡間の団臨が17時頃通過通過するのでその時間まで撮影しようと思いまして、結果色々撮影出来楽しいひと時…
こんばんは。 今日は本当に蒸し暑かったですよね。仕事も忙しくてすこしバテてしましました。体調には気をつけなければなりませんね。 川崎新町で撮影した後は大急ぎで高崎線の北上尾駅に向かいました。前日までなかなか動きがつかめなかったEH500金太郎の90…
皆さんこんばんは。 今日は仕事休みでした。本当は家でゆっくりしてようと思っていたんですが朝Twitter等を見ていて急に出掛けようと思いまして行ってきました。注目の釜、貨物をいっぺんに撮影したんで移動も結構な距離になり、しかも効率よく撮影したんん…
川崎新町駅で撮影後もう1回EF66-27を撮りたくて宇都宮線方面に北上しました。で、7066ㇾがEH500-901とのことなので効率よく撮影出来ないかと思い色々考えた結果雀宮駅と石橋駅でこの2本を撮影できると考えましてまずは雀宮駅で降りまして下りホーム宇都宮方…
で上り線を5160ㇾが通過していきましたがこれがEH200の901号機でした。4093ㇾのあと普通列車で川崎新町を後にしたので撮れませんでしたが5052ㇾはEF210の901号機でしたのでこの2本撮影していればこの後EH500の901号機は撮りましたのでクマイチ祭りだったんで…
今日は休みでした。ので久々に出かけて撮影を楽しんできました。今日はEF66-27号機が東京貨タ~宇都宮間の4093ㇾの運用に入るので追っかけて2回撮影するのと同時に7066ㇾにEH500-901号機が運用入るので追っかけた先で一緒に撮れるなと思いまして計画を実行、…