武蔵野線
西船橋駅より武蔵野線で東浦和駅へ、ここで下り、上りの貨物列車を撮影する事にしました。 東浦和駅のゴールデンタイムは午後ですかね、特に15時台、16時台でしょうかね。 その前にも貨物列車は1時間に1本くらいは来るのですが西浦和から西側の方が本数も多…
ここでEF65-2000 PF牽引の鹿島貨物こと1093ㇾを撮影します。 今回のダイヤ改正での大変化ですよね。2往復ある鹿島貨物のうち1094レ、1095ㇾが愛知区のEF64-1000から新鶴見のEF210 桃太郎に変更となり同時に関東地区でのEF64-1000の運用が完全消滅してしまっ…
皆さんこんばんは。 今日は休みでしたので京葉線 葛西臨海公園駅、新習志野駅 総武線 下総中山駅 武蔵野線 西船橋駅、東浦和駅と回って撮影してきました。 まずは京葉線、葛西臨海公園駅に向かうのですが今日は常磐線 日立~京葉線 東京までの臨時快速 舞浜…
こんにちは。 1週間前の2月10日撮影記の続きです。 西大井~武蔵小杉間 馬込橋での撮影を終えて、都営浅草線、五反田乗換、山手線で田町駅に移動しました。 E233系 E531系 E657系 185系 京浜東北縁 山手線 東海道線 常磐線 上野東京ライン 特急ひたち号 特急…
皆さんこんにちは。 お正月休みも今日までです。 過ぎてしまえばあっという間ですね、僕は今日は家でゆっくり過ごしております。 昨日も1日外出しておりました、青春18きっぷも残り1回分でしたので昨日使わないと1回残したまま終わるのももったいないですし…
209系2200番台 6連 「BOSO BICYCLE BASE」B.B.BASE 本八幡駅 総武快速線 撮影地 京葉線 武蔵野線 E233系5000番台 E231系0番台 209系500番台 新習志野駅 新浦安駅 ケヨ34編成 撮影地 E257系500番台 特急わかしお号 E217系 255系 特急しおさい号 本八幡駅 下総…
E491系 East i-Eを南浦和駅で撮影した後は新座駅に戻りましてE235系1000番台の新津出場配給を待ちます、この時点で通過約1時間前でしたが新座駅は思ったほど人は集まらずまったりと撮影出来ました。 やはり付属、基本と6回も実施されれば物珍しくは無くなっ…
皆さんこんばんは。 今日は仕事休みでしたので武蔵野線に撮影に行って参りました。 E491系 East i-Eが武蔵野線 貨物支線の検測を実施するので前から行こうと計画しておりました、あと今日は横須賀線新型車両 E235系1000番台 鎌倉車セへの配給も実施されまし…
昨日【隅田川シャトル】の運用に入ったEF66-27号機ですが午前中の73レを2段構えで撮影した後、やはり午後の74ㇾも1回撮影しなければということで都内で野暮用を済ませた後再び東浦和駅に戻って撮影しました。 そうしたら東浦和駅の中線にEF81牽引の新津工臨…
さて本題に入ります。 今日は朝から出掛けてきました。 EF66-27号機が今日は武蔵野線の名物【隅田川シャトル】の運用に入りました。 今年のダイヤ改正で1番の注目、そして驚いたのが【隅田川シャトル】に吹田区EF66が4往復のうち2往復の運用に変更されたこと…
皆さんこんばんは。 今日は午前中で仕事終わった後どうしても用事で都内へ行かなければならなかったのでその後東浦和駅まで足を延ばしました、青春18きっぷがあと2回分残っていましたし無駄にはしたくなかったので少し寄り道してしまいました。 さて3.14ダイ…
西大井駅で【251系】等を撮影した後、武蔵野線の西浦和機に向かいました。 ダイヤ改正前最後の貨物列車を撮影しました、まずは貨物列車撮影の定番、西浦和駅の端、武蔵浦和方で撮影します。 大宮操方面より貨物列車ではなくコレがやってきました。 E231系 回…
皆さんこんばんは。 いきなりですが【新型コロナウイルス】の国内感染が深刻化してきてますよね。 昨日は撮影に出掛けた際も3連休というのに電車あまり混んでませんでしたしやっぱり外出を控えているのだなと分かりました、あと経済活動に物凄く影響が出始め…
川崎新町駅で【EF66-27】牽引の4093ㇾを撮影した後、南武線、上野東京ライン、京浜東北線、武蔵野線を乗り継いで東浦和駅に向かいました。 先にも言いましたが石炭貨物【5764ㇾ、5783ㇾ】は運休でしたので首都圏での最後の専用貨物列車と言ってもいい【安中…
皆さんおはようございます。。 今日は今からもう8年前になるんですね、2012年11月3日に撮影しに行った事を書きたいと思います、何気にパソコンの画像整理していたら「懐かしいな~、8年前はまだ色々国鉄型車両結構撮影できたんだよな~。」なんて思いまして…
京葉線の運用情報を見ていたら209系500番台【ケヨ34編成】が午後から京葉車セを出庫して海浜幕張~東京を各停、折り返して外房快速に運用されることを知りましたので久々に撮影してみようと思いました訳です。 新習志野駅の3、4番線ホーム蘇我寄りで待ちまし…
こんにちは。 昨日の撮影記の続きです。 東浦和駅でE653系国鉄特急色 勝田K70編成の臨時快速【ぶらり高尾散策号】を撮影した後新秋津駅に向かいました。 毎週土曜日は001形 【TRAIN SUITE四季島】の1泊2日コースが運行されるので久しぶりに撮影してみようか…
皆さんこんばんは。 今日は1日中雨でしたよね。絶え間なく降っていてしかも風が強く寒かったですよね。 本来なら撮影に出掛けるのは悪条件この上ない日なのですが…。 今日はE653系国鉄特急色 かつたK70編成が【臨時快速 ぶらり高尾散策号】として日立~高尾…
やはり国鉄時代のカラーリングは新しい車両に塗られていても鉄道好きにはたまらないものですね。国鉄塗装の美しさや良さが再認識出来ました。 ということで色々過去のデータの見直していた時に「あっそういえばこの編成も一時期嵌って撮影していたな」と思い…
さて6月27日の撮影記、最終章です。 と続きまして武蔵野線東浦和駅に来ました。東邦亜鉛号が金太郎の初期型、8号機でしたしあと485系 改の華の熱海~石岡間の団臨が17時頃通過通過するのでその時間まで撮影しようと思いまして、結果色々撮影出来楽しいひと時…
久々に新座駅に向かいまして武蔵野線の貨物列車を撮影しました。武蔵野線内の列車も微妙に変化がありますね。さてどんどん行きましょう。 まずは3064ㇾ EH500 金太郎 2092ㇾ EH200 ブルーザンダー 秋田貨物~東京貨タ行きの定番列車。コンテナが化学薬品が多…
JR貨物 仙台総合鉄道部のEH500型交直流電気機関車(金太郎) 東北貨物牽引の主としてお馴染みの存在です、大所帯の中でオンリー・ワンの存在である試作機901号機が2月16日より休車を解かれ運用復帰しました。僕にとりましてはここ最近では本当に朗報です。前…
皆さんこんばんは。 今日は朝から寒いし、しかも雪が降りましたね。でも大したことなくて良かったです。 僕は今日は仕事休みでしたので撮影に出掛けました。本来なら485系 華 が担当する木更津~那須塩原間の団臨が 宴 に差し替えられた情報が昨日Twitterで…
皆さんこんばんは。 今日は仕事休みでしたので気まぐれに撮影に出かけてみようと思いましてね。で、午後には485系 宴が 高崎車セより千葉方面に回送されるのでそれは絶対に抑えておきたいなと思いましてその前に貨物でも撮影しようかと思いまして定番、新座…
お盆の583系 あいづ号走行の熱が冷めやらぬ感じでしたが。この日は横浜発車の583系で行く函館の旅号 団臨の送り込み回送があるので走行3回、停車1回追っかけてまいりました。この年は583系のラストイヤーという感じで本当に団臨等で583系の稼働率が高かった…
こんばんは。 2016年4月29日に大阪~東海道線、武蔵野線、京葉線経由で海浜幕張まで走ったニコニコ超会議号を4回追っかけて撮影した1日を振り返ってみますね。この日は1日僕にとりまして熱い日でしたね。 ニコニコ超会議号毎年イベント開催の当日朝に会場近…
皆さんこんばんは。 583系の思い出記事を書いていますが今回は583系の定番列車だったわくわくドリーム号のことを書いてみたいと思います。 わくわくドリーム号は青森、秋田より舞浜まで運転されていた東京ディズニーリゾートへのツアー列車で583系の最後の定…
皆さんこんばんは。 昨日はなんかハイペースで駄文を量産してましたが(笑)今日もお付き合いくださいませ。 今日は今まで撮影した485系 改 宴の写真を並べてみようと思います。 僕自身宴よりも華の方がよく見るんですがどちらかといううと宴の方が好きなんで…
毎年7月31日は恒例の天理臨があるのですが他の月は早朝東海道線~湘南新宿ライン経由~宇都宮線で北上しますが。この日だけは武蔵野線~京葉線で舞浜まで行きその夜舞浜から北上するルートなのです。なのでいつもは東海道線内で撮影した後高速をすっ飛ばし仕…
今日は485系改 リゾートエクスプレスゆうの長野への廃車回送を撮影しました。 www.senrogiwa-roman.com 最後の雄姿を記録できたわけですが僕にとってこの車両の思い入れはここ1~2年位強かったのです。それまではあまり関心がないというか珍しい車両ではある…