続・シリウスの線路際のロマンを求めて

鉄道を愛する全ての人々に捧げます。私、シリウスが日頃の鉄道旅、鉄道撮影、もう1つの趣味の男の料理等、淡々と綴っていきたいと思います。お立ち寄りの際は見て行ってやってください(^_-)-☆

【スポンサーリンク】

撮影地

3月31日撮影 東海道線 平塚~大磯間 大磯~二宮間 貨物列車5本とM250系 スーパーレールカーゴの試運転等を撮影する

みなさんこんにちは。 3月も今日で終わり、明日から4月ですね、1月からなんか月日経つの早い感じがします、考えてみればゴールデンウィークもあと少しですし色々と考えなければ…。 色々行きたい所、撮りたいものがありますからね。 さて今日は出掛けようと思…

3月24日撮影 東北新幹線 大宮駅 新幹線2大検測車両を撮影② 大宮駅で久々に【East i】E926形を2回撮影する 

東京駅から大宮駅に移動しました。東日本の新幹線検測車両、E926形【East i】は昨日仙台~東京~新潟~東京~金沢の行程で検測走行して今日は2日目、金沢~東京~仙台に日程で走行するので東京行き、仙台行きを大宮で2回撮影します。 金沢~東京間の検測は上…

3月24日撮影 東海道新幹線 東京駅 新幹線2大検測車両を撮影① はじめて東京駅で【ドクターイエロー】923形を撮影する 

皆さんこんばんは。 青春18きっぷが期限まであと3回なので今日も出掛けてきました、というか昨日までは全然予定していなかったんですがTwitterやその他諸々情報を見ていて「あっ、ドクターイエローとEast i両方明日走るんだ」と気が付きましてですね。「じゃ…

3月20日撮影 武蔵野線 東浦和駅 ダイヤ改正後初の東浦和での貨物列車撮影

西船橋駅より武蔵野線で東浦和駅へ、ここで下り、上りの貨物列車を撮影する事にしました。 東浦和駅のゴールデンタイムは午後ですかね、特に15時台、16時台でしょうかね。 その前にも貨物列車は1時間に1本くらいは来るのですが西浦和から西側の方が本数も多…

3月20日撮影 総武線 下総中山駅 武蔵野線 西船橋駅 EF65-PF牽引の貨物列車 1093レ 4097ㇾを撮る

ここでEF65-2000 PF牽引の鹿島貨物こと1093ㇾを撮影します。 今回のダイヤ改正での大変化ですよね。2往復ある鹿島貨物のうち1094レ、1095ㇾが愛知区のEF64-1000から新鶴見のEF210 桃太郎に変更となり同時に関東地区でのEF64-1000の運用が完全消滅してしまっ…

3月20日撮影 京葉線 葛西臨海公園駅 新習志野駅 E653系 K70編成の【舞浜・東京ベイエリア号】を撮る

皆さんこんばんは。 今日は休みでしたので京葉線 葛西臨海公園駅、新習志野駅 総武線 下総中山駅 武蔵野線 西船橋駅、東浦和駅と回って撮影してきました。 まずは京葉線、葛西臨海公園駅に向かうのですが今日は常磐線 日立~京葉線 東京までの臨時快速 舞浜…

3月17日撮影 東海道線 平塚~大磯間 ダイヤ改正後初の貨物列車5本とE257系、E261系の踊り子号を撮影

皆さんこんばんは。 今日もお天気良かったですね、週末は天気悪いみたいですがこの気温なら桜もそろそろ咲いて満開になるでしょうね。 今日は休みなので地元で撮影してました。 ダイヤ改正から5日経過しまして初めての貨物列車と185系からE257系2000番台、25…

3月10日撮影 横須賀線 湘南新宿ライン 西大井駅 ラストランまでもう少し 185系、215系の最後の撮影  

皆さんこんばんは。 昨日は休みでしたので春の青春18きっぷ、1回目を使って撮影に出掛けました。 185系と215系、東海道での定期運用終焉まで残すところ1日となってしまいました。 なので昨日は僕自身の最後の185系。215系の記録をしてきました、最後に選んだ…

3月7日撮影 東海道線 平塚~大磯間 ラストランまであと少し( ;∀;)185系踊り子号と貨物列車を撮る

皆さんこんばんは。 3月7日、日曜日の撮影記です。 この日は仕事終わっていつもの所で撮影してました、日曜なので185系の踊り子号も増発してるので「まぁあとラストランまで1週間切ったし撮ろう」ということで貨物と共に撮影楽しみました。 185系 【さような…

2月24日撮影 奈良線 東福寺駅 【ウグイス色の奈良線 103系】をメインに撮る

大阪環状線内で撮影した後、大阪より新快速で京都へ出ました。 「播但線、和田岬線と103系撮影したならばウグイス色の103系も撮影しよう」ということで京都から奈良線に乗車、帰る時間の関係で遠くには(奈良方面)行けないので奈良線のお手軽撮影地、東福寺…

2月24日撮影 大阪環状線 大正駅 野田駅 283系の特急くろしお号と大阪環状線の列車を撮影

和田岬線の103系 R1編成を撮影した後新快速で大阪へ、大阪より大阪環状線で野田駅に向かいました。 ここで283系の特急くろしお16号と13号を撮影する事が目的です。 現在くろしお号には283系、287系、289系と3種類の車両が使われてますが唯一の振り子式車両と…

3月3日撮影 東海道線 平塚~大磯間 貨物列車2本と終焉近い185系を撮影

皆さんこんばんは。 今日は仕事休みでした、先週は遠征していたのでおとなしくしてまして(笑)今日は地元で少し撮影してきました。 EF210-300 押し桃 EH500 金太郎 相模貨物駅 平塚 大磯 撮影地 貨物列車 踊り子 サフィール踊り子 E261系 185系 185系引退 185…

2月24日撮影 山陽線 須磨海浜公園~須磨間 【スカイブルーの和田岬線 103系R1編成】の明石支所返却回送を撮る

さて和田岬線の103系 R1編成はこの日は川崎重工からあいの風とやま鉄道521系が出場→甲種回送があり兵庫駅ホームを空けなければならないため明石支所に回送して夕方に兵庫駅に送り込み回送されます、その兵庫~西明石間の回送も狙います。 モーター音を全開…

2月24日撮影 山陽線(和田岬線) 兵庫~和田岬間 【スカイブルーの和田岬線 103系R1編成】を撮る

2月24日撮影記です。 前日動きすぎて飯食ってから疲れて早く寝てしまいました、朝3時には起きてしまいまして朝風呂入って目を覚ましてシャキッっとさせて6時40分には宿をチェックアウトしました。 この日最初に撮影するのは和田岬線のスカイブルーの6連、103…

2月23日撮影 山陽線 加古川駅 DD51+12系客車5連の【網干訓練】復路を撮る

姫路駅で播但線103系3500番台を撮影した後、新快速に乗車して加古川駅に向かいまして加古川駅下りホーム、宝殿寄りで構えて【網干訓練】復路を捉えることにしました。 ホーム端にはまあまあな人数の方がいらっしゃいましたが僕は低姿勢でかがんで撮影する事…

2月23日撮影 山陽線 はりま勝原~英賀保間、姫路駅 【ワインレッド色の播但線 103系3500番台】をメインに撮影

はりま勝原駅で【網干訓練】往路を撮影しまして復路にはまだ時間もあるので駅外へ出ましてはりま勝原駅東にある踏切に行きました。駅から徒歩10分もしないで到着します、上下撮影出来ますのでお手軽に撮影できると思いますよ。 ここで播但線用 103系3500番台…

2月23日撮影 山陽線 はりま勝原駅 DD51+12系客車5連の【網干訓練】往路を撮る

ここでDD51+12系客車 5連の【網干訓練】を撮影します。 網干訓練はJR西日本がディーゼル機関車などの新人運転士に行う訓練のことで、網干総合車両所宮原支所から網干総合所本所を行き来するので網干訓練と呼ばれます。 秋から冬の間に運転されることが多いで…

2月23日撮影 山陽線 庭瀬駅 追いかけて再び 117系 WEST  EXPRESS銀河 関西~山陽ルートを撮る ②

姫路からこだま847号で岡山へ、普通列車に乗り換えて庭瀬駅に来ました。ここで追っかけ撮影2回目を行います。ここは昨年5月のゴールデンウィークの時に夕方思う存分撮影しましてなかなかいい場所だなと思ってまして今回もここで撮影しようと決めておりました…

2月23日撮影 山陽線 英賀保駅 117系 WEST  EXPRESS銀河 関西~山陽ルートを撮る ①

皆さんこんばんは。 報告でもお知らせした通り2月23日(火)~24日(水)まで久しぶりに関西方面へ遠征に行って参りました、今夏の遠征での1番の目的は昨年9月から運行が開始された117系 WEST EXPRESS銀河を見て撮影する事でした、この列車は117系をこんなに…

2月10日撮影 東海道線-田町駅 京葉線-新浦安駅、市川塩浜駅 185系や209系500番台 ケヨ34編成等を撮影

こんにちは。 1週間前の2月10日撮影記の続きです。 西大井~武蔵小杉間 馬込橋での撮影を終えて、都営浅草線、五反田乗換、山手線で田町駅に移動しました。 E233系 E531系 E657系 185系 京浜東北縁 山手線 東海道線 常磐線 上野東京ライン 特急ひたち号 特急…

2月10日撮影 横須賀線 湘南新宿ライン 西大井~武蔵小杉間 再び馬込橋で耐久撮影、その②

ここから怒涛の18連発です。 どんどん行きましょう。 E235系1000番台 15連 横須賀線 普通 E235系1000番台もデビューして1ヶ月経過して見慣れてきました。 6編成が活躍してます、まだ運用が限定的なんで比較的捉えやすいですね。 何度見てもカッコいいわ(^_-)…

2月10日撮影 横須賀線 湘南新宿ライン 西大井~武蔵小杉間 再び馬込橋で耐久撮影、その①

その1日前の事です、昨年12月中旬、新年1月4日に続き再び馬込橋を訪れました、今回は川崎駅ラゾーナ前より東急バス、五反田駅行きに乗車して行きました。色々な所から東急バスが出てるので行き方にバリエーションがあるのがなかなか面白いですね。 川崎駅~…

2月11日撮影 東海道線 横須賀線 戸塚~大船間 【戸塚の大カーブ】でおそらく最後であろう185系を中心に耐久撮影

皆さんこんばんは。 僕は昨日、今日と連休でした、なので2日間色々撮影に行きまして楽しんでおりました今回は今日11日、戸塚~大船間、お馴染みの【戸塚の大カーブ】に行きまして撮影した結果から御紹介いたします。 かなりの写真のボリュームなりますので宜…

2月7日撮影 東海道線 平塚~大磯間 貨物列車2本撮影 1097レ 2079レ

皆さんこんばんは。 ここ最近お天気良く気温も高くて少しずつ春が近づいてきてる感じがしますよね。 2月というと寒くて雪が降ったりすることも多々ある月ですがこのまま暖かいのが続いてくれたらいいと思っております、そうすればコロナウイルスの感染拡大も…

2月3日 東海道線 平塚~大磯間 久々遭遇 地元でEF66-27号機の5097レとその他もろもろを撮影

皆さんこんばんは。 久しぶりの更新となります、少し忙しかったもので、やっと本業も落ち着きましたので今日は休みでしたので地元で少し撮影して参りました。 今日は5097レにEF66-27号機が運用に入りました。 ゼロロク27号機撮影するのって12月以来なんです…

1月20日撮影 伊豆箱根鉄道駿豆線 韮山~伊豆長岡間 原木~韮山間 いずっぱこ駿豆線のバラエティな編成群と185系特急踊り子号を撮る

大仁~牧之郷間で撮影した後、三島行き列車の乗りまして韮山駅へ行きましてから伊豆長岡方に徒歩で7~8分の所の線路沿いの撮影地に向かいました。 ここはラブライブ・サンシャイン Happy Party TrainのPVでお馴染みの無名踏切付近です。有名な所ですね。 185…

1月20日撮影 伊豆箱根鉄道駿豆線 大仁~牧之郷間 いずっぱこ駿豆線のバラエティな編成群と185系特急踊り子号を撮る

さてさてどんどん行きましょう。 先程乗ってきた編成が修善寺で折り返してきました。 1300系2202F 三島行き そういえば今日も多摩湖線、青梅街道駅で新101系のいずっぱこカラー見ましたね。 昨日駿豆線行きまして本家1300系を見たばかりだったのでなんか変な…

1月20日撮影 東海道線 三島駅 いずっぱこを撮る前に三島駅で東海道線の列車群を撮影(^_-)-☆

平塚6時20分発の沼津行きに乗車して三島に向かいました。 熱海止まりではなく。沼津まで直通する普通列車は乗り換えないので有難いですね。 昔は沼津行きも結構あり、静岡行きも一般的で結構JR東海をまたぐ列車も多かったですからね、それに比べて今は分断さ…

1月20日撮影 伊豆箱根鉄道駿豆線 大場~三島二日町間 名所北沢で【ED32形】牽引の大雄山線5000系大場工場入場甲種回送を撮る

皆さんこんばんは。 今日1日先程報告入れさせていただいた通り、伊豆箱根鉄道駿豆線を訪れて撮影しておりました、朝から三島駅で東海道線、373系を中心に撮影し、駿豆線で大仁~牧之郷間、韮山~伊豆長岡間、原木~韮山間で撮影しまして最後に大場~三島二日…

1月14日撮影 京王線 分倍河原~中河原間 仕事の合間に久しぶりに京王線の車両群を撮る

皆さんこんばんは。 今日は仕事の合間、お昼休みに少し余裕があったので京王線を撮影しました。 仕事で府中、調布に行ってまして京王線は踏切なんかでよく見ることは見るのですが中々じっくり撮影する機会が無くて…。 5000系や8000系の高尾山ラッピングのグ…

【スポンサーリンク】