続・シリウスの線路際のロマンを求めて

鉄道を愛する全ての人々に捧げます。私、シリウスが日頃の鉄道旅、鉄道撮影、もう1つの趣味の男の料理等、淡々と綴っていきたいと思います。お立ち寄りの際は見て行ってやってください(^_-)-☆

【スポンサーリンク】

ジョイフルトレイン

1月3日撮影 冬の青春18きっぷを使っての撮影旅 中央線で485系リゾートやまどりの新春初詣やまどり号などを撮影する

2、3日と485系 改 リゾートやまどりが恒例の高崎~高尾間の臨時快速 新春初詣やまどり号が走るので捉えるべく西八王子を目指します。 茅ヶ崎から相模線に乗って行ったのですがだいぶ朝早く出て行ったので少し暇でしたので「横浜線内で相模線用205系500番台を…

12月13日撮影 冬の青春18きっぷを使っての撮影旅 田町駅 高輪ゲートウェイ駅 池袋駅で色々撮影

12月13日、日曜日に撮影した馬込橋以外での撮影記、その他もろもろです。 お付き合いくださいね(^_-)-☆ 馬込橋に行く前には目白駅、池袋駅で撮影してました。 普段あまり注目される車両ではないのですがこの車両、列車もそろそろ何かしらの動きが出てくる噂…

11月3日撮影 南武線 青梅線 中央線で撮影 【485系 改 華】お座敷青梅奥多摩号とE257系0番台の臨時かいじ号を撮る

皆さんこんばんは。 今日は祝日でした、午後都内で用事がありましたのでそれまでは時間があるなと思いまして早起きしまして午前中は撮影を楽しみましたよ、久しぶりに走行する姿を見れました【485系 改 華】を撮影しました。 この時期恒例の川崎~奥多摩間の…

8月10日撮影 夏の石川、新潟遠征 七尾線 本津幡~能瀬間 終焉迫る【最後の急行型車両】クハ455と415系800番台を撮る②

今回の旅は暑さとの戦いでした。 ここに3時間位居ましたが暑すぎるというか危険な暑さでしたね、なんとか持ちこたえましたが今年の夏は注意しないと大変なことになりそうな感じがします。気を付けないといけませんね。 415系800番台 3連 普通 金沢行き 七尾…

7月23日 しなの鉄道 快速【ろくもん】4号 長野~軽井沢間 乗車記 115系とは思えない車内に驚き、長野、軽井沢間約2時間20分の旅に大満足

7月22日、23日の長野遠征撮影の旅、最後は115系 S8編成 しなの鉄道の観光列車 快速【ろくもん】4号を長野~軽井沢間で乗車します。 ろくもん号の由来は真田軍の旗、六文銭が由来のネーミングです。2014年7月11日から運転を開始しました。沿線の風景を楽しみ…

7月23日撮影 信越線 川中島~安茂里間 【しなの鉄道】のカラフルな車両群を撮る⑥ 115系【ろくもん号】編成とその他もろもろ

宿をチェックアウトをしてから13時34分発ろくもん4号乗車時まで最後の撮影をしました、まだまだ雨が降っておりましたので定番、川中島、安茂里間の踏切に行きました。ここも北陸新幹線の高架下で雨宿りしながら撮影出来ますからね。 それではどんどん行きま…

撮影回顧録⑪ 2010年11月23日 北近畿地区遠征撮影 183系、KTR001形、KTR8000形の特急列車撮影記

2010年11月23日、この日は京都、新大阪~京都、兵庫北部間を走行する特急列車群を撮影しに行きました、現在では287系、289系が活躍しておりますが当時は元485系で交流機器を撤去、使用停止にした183系が主力でした、新車が投入されるなんて噂がちらほらあり…

651系 快速【伊豆クレイル】号 引退へ…。4月4日は橋本より相模線を走行 6月28日ラスト・ラン 

快速【伊豆クレイル】は2016年(平成28年)7月16日より小田原~伊豆急下田間を結んでいる臨時快速列車でして改造種車が651系といい、ホワイト基調の651系をメタリックピンクをベースにオシャレな柄が特徴のカラーリングに変更したので初めて見た時なかなか度…

1月29日撮影 東海道線 平塚~大磯、大磯~二宮間 今日はある意味ネタ天国(^_-)-☆185系、251系、485系改【華】、E491系【East i-E】を撮影

皆さんこんばんは。 昨日、一昨日と天気悪く雪や雨が沢山降りましたが今日は一転、すごく暖かかったですよね。 しかし今年は気温の寒暖差がありすぎますね、皆さん体調気を付けてください。 僕もここ最近の気候と日頃の疲れで体のキレが悪かったので撮影した…

2020年 夏 伊豆急2100系【THE ROYAL EXPRESS】~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~の全貌が発表される 

皆さんこんばんは。 3月ダイヤ改正より登場するE261系【サフィール踊り子号】、試運転も行われて運行準備も着々と進んでいるようですね。 沿線住みの僕にとりましても撮影して楽しませてもらってます。 なんたって久々にJR東日本の特急車両で「カッコいい」…

1月1日撮影 東海道線 平塚~大磯間 新年初撮影【485系華】伊東初日の出号と【185系】伊豆初日の出号の返却回送を撮る

皆さんおはようございます。 お正月楽しくお過ごしでしょうか?美味しいものを食べて、お酒などを呑んでゆっくりされていると思います。初詣にも行かれたかな? さて今日は毎年恒例の東海道線の臨時快速、【伊東初日の出号】と【伊豆初日の出号】が運転され…

JR九州では787系をリニューアル(^_-)-☆ D&S列車 黒い787【36ぷらす3】が2020年秋より運転開始

その名も【36ぷらす3】面白いネーミングですよね。 【36】というのは九州は世界の中で36番目に大きな島にちなんでとのこと +【3】で【サンキュー】お客様に感謝(^_-)-☆という意味なんだそうです。 【36ぷらす3】 JR九州 九州1周旅行 787系 サハシ…

11月3日撮影 高崎線 北上尾~桶川間 485系 改 【リゾートやまどり】編成の四万温泉やまどり号を撮る②

四万温泉やまどり号は大宮で客を降ろし、折り返して高崎車セまで返却回送となります。なのでここでも本運転、返却回送と2回撮影しました。 485系 【485系 改 リゾートやまどり】 リゾートやまどり編成 桶川 北上尾 高崎線 撮影地 三島市 鍼灸マッサージ E233…

11月3日撮影 高崎線 北上尾~桶川間 485系 改 【リゾートやまどり】編成の四万温泉やまどり号を撮る①

ここは高崎線での僕の定番撮影地として度々来ている所です。近くに公園ありますしトイレにも困らないですしね(^_-)-☆ここでは寝台特急あけぼの号や583系、485系の都市対抗野球応援列車やわくわくドリーム号など色々撮影しましたからね。懐かしい場所でありま…

11月3日撮影 南武線 稲田堤~矢野口間 485系 改 【華】のお座敷青梅奥多摩号を撮る②

南武線も普段はE233系の独壇場ですが休日はたまに485系【改】華が奥多摩行き臨時快速の運用に就いたり豊田に189系がまだあった頃は団臨や多客臨が走ったりと案外イレギュラーな車両が走る事多いんですよね。そういえば伊豆急2100系なんかも走ったことあるな(…

11月3日撮影 南武線 稲田堤~矢野口間 485系 改 【華】のお座敷青梅奥多摩号を撮る①

まずは【華】ですが昨日2日~4日は川崎~奥多摩間を南武線、青梅線経由で結ぶ臨時快速 お座敷青梅奥多摩号の運用がありますので川崎から南武線に乗り稲田堤で降りまして稲田堤、矢野口間の歩行者専用踏切まで行きました。ここで川崎への送り込み回送、本運転…

懐かしの車両編編33 2013年3月 青森遠征① 思い出の【583系、485系3000番台、789系、E751系】を撮影

皆さんこんばんは。 今日は急遽午後から仕事が入りましてね。なんか東海道線を相鉄12000系が根府川まで試運転したみたいですが撮れなかったな。ちょっと残念でした。 久々に僕の大好きな思い出【583系】を撮影に行った旅の事を書きたいと思います。引退して…

JR東日本 秋の臨時列車の概要発表を見て思ったこと。きらきらうえつ485系が色々な臨時列車として登板(^_-)-☆

以上3つのの臨時列車に運用されます。まだまだ色々な臨時列車で活躍するみたいですね。確かに先は短いかもしれませんがそれまで色々走らせて最後にさよなら運転をして幕を閉じるのでしょうかね。そうなると冬の臨時列車にも運用されるだろうし企画旅行の団臨…

8月12日撮影 函館本線 豊幌駅 夏の秋田、北海道遠征⑥ 再びノースレインボーエクスプレスを撮る

札幌厚生病院横の踏切で撮影した後にフラノラベンダーエクスプレス4号を撮影すべく 函館本線で再び豊幌駅に向かいました。 キハ183系 オホーツク号 キハ183系5200番台 ノースレインボーエクスプレス フラノラベンダーエクスプレス ジョイフルトレイン リゾー…

8月12日撮影 函館本線 幌向~上幌向間 夏の秋田、北海道遠征④ 引き続き色々な北海道の車両を撮る 

789系0番台 特急ライラック10号 札幌行き 789系は東北線や津軽海峡線で見ていた時と同じような早くて力強い走りを見せてつけてますね。久々に見てそう感じました(^_-)-☆ ノースレインボーエクスプレスも今回久々に見れて撮りたかった車両です。この車両と言…

8月11日撮影 奥羽線 上飯島~追分間 夏の秋田、北海道遠征② E751系やキハ40を撮りいざ北海道へ…。

青池編成がやってきました。ブナ、青池、そしてキハ40系改のくまげらも撮影すれば3編成コンプリートでしたがくまげらは撮影場所の選択ミスで撮れませんでしたので( ;∀;)この後くまげら編成のリゾートしらかみ2号を撮影しに鹿渡~森岳間に行ったのですが見…

8月11日撮影 奥羽線 上飯島~追分間 夏の秋田、北海道遠征① E751系や719系、キハ40系を撮る

秋田には6時30分頃到着しました。で、秋田より普通列車に乗り上飯島駅で下車、撮影地まで徒歩で10分位かな…。ました。場所はココです。 上飯島~追分間の撮影場所です。 撮影地 追分 上飯島 奥羽線 719系 701系 E751系 キハ40系 HB‐300系 リゾートしらかみ …

6月27日撮影 武蔵野線 東浦和駅 今日は貨物列車撮影三昧③ 東邦亜鉛号5094ㇾと485系 改 華を撮る

さて6月27日の撮影記、最終章です。 と続きまして武蔵野線東浦和駅に来ました。東邦亜鉛号が金太郎の初期型、8号機でしたしあと485系 改の華の熱海~石岡間の団臨が17時頃通過通過するのでその時間まで撮影しようと思いまして、結果色々撮影出来楽しいひと時…

6月19日撮影 東海道線 横須賀線 戸塚~大船間① 戸塚大カーブで【485系 改 リゾートやまどり編成】を撮る

今日は仕事休みです。今月は何かと忙しくゆっくりしてようと思いましたが。EF81+カヤ27プッシュプルの黒磯訓練、EF66-27号機の4093ㇾ、EH00-901の安中貨物などなど魅力的なものがあるとどうしても出かけたくなるので休んでる暇ないな~。でも今日は釜ネタを…

懐かしの車両編編32 2014年3月 3月後半なのに大雪Σ(・□・;)【583系】を撮影した青森遠征 ①

今日は仕事休みでした。本来なら撮影に行きたい所でしたが昨日も書類作成等色々事務仕事が多く帰りが遅かったので昼間寝落ちしてしましましてね(笑)なので過去撮影したデータを整理したり写真、フィルムをデジタル化してました。たまにはこういう作業すると…

5月4日撮影 東北本線 山ノ目~平泉間 GW遠征撮影⑦ 485系 改 ジパングの【ジパング平泉号】を再び撮る

上り一ノ関行きジパング平泉4号を撮影した後は1時間後に盛岡に折り返すジパング平泉3号を撮影するべく同じ場所【東北本線】【山ノ目】【平泉】間で待ちます。しかしこの日は日中暑かったですね。おかげで帰ってきて気付いたのですがかなり日焼けしてしましま…

5月3日撮影 羽越線 新発田~加治間 GW遠征⑥ 485系 改 【きらきらうえつ】を再び撮る

新潟~白山間で越後線を撮影した後、また新潟駅に戻りまして白新線普通列車に乗り新発田まで行きました。この日最後の撮影を、上りきらきらうえつを撮るためです。どこに行こうか本当に迷いました。一昨年に行きましたが雨に祟られた平林~岩船町か…。または…

5月4日撮影 東北本線 陸前山王~国府多賀城間 GW遠征撮影⑤ リゾートみのり HB‐210系 E721系を撮る

国府多賀城での撮影の続きです。 ここではリゾートみのり号も撮影しました。キハ48系の改造車のみのりも実際見たのは初めてなんですよね。 まずは小牛田から仙台への送り込み回送です。 キハ48系 改 臨時快速リゾートみのり 仙台送り込み回送 陸前山王~国府…

5月4日撮影 東北本線 山ノ目~平泉間 GW遠征撮影② 485系 改 ジパングの【ジパング平泉号】 その他を撮影

一ノ関の一つ先【山ノ目】駅で降りまして【山ノ目】と【平泉】の間の撮影地に移動します。ここで撮影するのは【485系 改 ジパング編成】の臨時快速 【ジパング平泉号】です。 485系 改 ジパング編成 ジパング 臨時快速ジパング平泉号 ジパング平泉号 山ノ目 …

5月3日撮影 白新線 早通~豊栄間 GW遠征撮影① 485系 改 【きらきらうえつ】、E129系等を撮影

まずは5月3日午前中のお話です。バスタ新宿から新潟まで夜行バスに乗り新潟駅前に5時30分頃到着しまして新潟よりE129系普通電車に乗り豊栄駅に向かいました。降りて10分位でしょうか歩きまして【豊栄】~【早通】間の撮影地に着きました。ここは上下カーブで…

【スポンサーリンク】