しなの鉄道
しなの鉄道の115系、【スカ色】の3連 S16編成と2連 S26編成が7月末で引退するとのことです。 しなの鉄道のホームページに掲載されている115系運用表において3月13日ダイヤ改正以降の運用がこの2編成に関しては全く記載されておらず何か不穏な感じでしたがこ…
7月22日、23日の長野遠征撮影の旅、最後は115系 S8編成 しなの鉄道の観光列車 快速【ろくもん】4号を長野~軽井沢間で乗車します。 ろくもん号の由来は真田軍の旗、六文銭が由来のネーミングです。2014年7月11日から運転を開始しました。沿線の風景を楽しみ…
宿をチェックアウトをしてから13時34分発ろくもん4号乗車時まで最後の撮影をしました、まだまだ雨が降っておりましたので定番、川中島、安茂里間の踏切に行きました。ここも北陸新幹線の高架下で雨宿りしながら撮影出来ますからね。 それではどんどん行きま…
しかし結構雨強くて今思うと大変でしたね、自転車で踏切通る人、早朝のジョギングする人にお会いしましたがきっと「あの人雨の中何やってんだろ」なんて思われていたかもしれませんが撮影している僕は夢中でしたから気にはしなかったんですがね(笑) 115系 し…
朝4時に起床しましてこの日は雨、せっかく来たのだから雨の中でも撮影しようと色々考えまして前日に行きました今井~川中島間で撮ることにしました。 「ここなら北陸新幹線の高架下だから雨宿りしながら撮影出来るな」と思いまして。 しかし雨が弱くなったり…
今井~川中島間で撮影後、長野まで行きまして宿にチェックインをしまして再度長野駅に向かいました、しなの鉄道新型車両SR1系を今日は初撮影しましたが、乗車もしてみようと思いまして長野20時04分発 しなのサンセット4号で上田まで乗ってみました。 しなの…
で18時30分、今井~川中島間の撮影の大トリはコレ。 SR1系 4連 快速しなのサンセット2号 上田行き 堂々の4連です。花形運用なので貫禄がありますね、今度は朝のしなのサンライズ号6連も撮影してみたいですね。 SR1系なかなかカッコいいですね。 SR1系 通勤ラ…
平原駅で撮影した後、信越線今井駅で降りまして、川中島方面へ5分位歩いたところにある踏切で撮影しました。 この踏切警報器は付いてますが遮断機が無いのです、なので撮影しやすいのですが夢中になっているとついつい線路内に入ってしまう恐れがあるなと、…
皆さんおはようございます。 報告でもお伝えしましたが一昨日~昨日まで長野へ行っておりました、6月に続き【しなの鉄道】のカラフルな115系群と7月から運用開始した【SR1系】を撮りたいと思いましてね(^_-)-☆ 6月は北陸新幹線を利用しましたが今回は連休で…
長野駅北陸新幹線ホームで撮影を終えた後、徒歩で長野~北長野間の撮影地に向かいました。 ここではしなの鉄道115系、旧長野色S7編成を2回撮影しました、この日はS7編成は終日長野~妙高高原間の北しなの線の運用に就いておりました。 場所はココです。 長野…
この場所、信越線の篠ノ井~長野間はしなの鉄道、篠ノ井線、特急しなの号等々本数も多いので撮影していて飽きませんね、楽しいひと時でした。 それではどんどん行きましょう(^_-)-☆ 83系もデビューから20年以上経過してそろそろ後継車の件もちらほら聞こえて…
皆さんこんばんは。 昨日はお伝えしたように早朝から長野へ日帰り遠征の撮影旅をしてきました。 目的はしなの鉄道の多種多彩なカラーリングの115系を久々に撮影したいと思いましてね、3年前の2017年夏にも行きましてあれからカラーリングの種類が増えました…
皆さんこんにちは。 しなの鉄道からまたまた凄いプレスリリースが出ましたね。 なんと台湾鉄路管理局 EMU100型電車 自強号カラーに115系 S9編成が変更されるそうですね。 EMU100型とは…。 イギリスのゼネラル・エレクトリック・カンパニーで1977年に製造、19…