続・シリウスの線路際のロマンを求めて

鉄道を愛する全ての人々に捧げます。私、シリウスが日頃の鉄道旅、鉄道撮影、もう1つの趣味の男の料理等、淡々と綴っていきたいと思います。お立ち寄りの際は見て行ってやってください(^_-)-☆

【スポンサーリンク】

2021-01-01から1年間の記事一覧

皆様へのお知らせ、新規ブログ立ち上げの件に関して

皆様こんばんは。 【続・シリウスの線路際のロマンを求めてを】2018年8月から運営して参りましたが諸般の事情により新ブログを立ち上げました、今後こちらのブログで運営していきます。 新しいブログは…。 新・シリウスの線路際のロマンを求めて (new-senrog…

今日の晩飯 天ぷらを揚げて天丼を作ってみた。

皆さんこんばんは。 4月に入りましたね、毎日暖かくてもう寒い日は無いかもしれませんね、だいたい4月に入っても寒い日と暖かい日が交互に来て不安定な感じですが今年はこれで気候が安定しそうですね。 今日は仕事午前中で終わりましたが撮影には行かずに買…

3月31日撮影 東海道線 平塚~大磯間 大磯~二宮間 貨物列車5本とM250系 スーパーレールカーゴの試運転等を撮影する

みなさんこんにちは。 3月も今日で終わり、明日から4月ですね、1月からなんか月日経つの早い感じがします、考えてみればゴールデンウィークもあと少しですし色々と考えなければ…。 色々行きたい所、撮りたいものがありますからね。 さて今日は出掛けようと思…

3月24日撮影 東北新幹線 大宮駅 新幹線2大検測車両を撮影② 大宮駅で久々に【East i】E926形を2回撮影する 

東京駅から大宮駅に移動しました。東日本の新幹線検測車両、E926形【East i】は昨日仙台~東京~新潟~東京~金沢の行程で検測走行して今日は2日目、金沢~東京~仙台に日程で走行するので東京行き、仙台行きを大宮で2回撮影します。 金沢~東京間の検測は上…

3月24日撮影 東海道新幹線 東京駅 新幹線2大検測車両を撮影① はじめて東京駅で【ドクターイエロー】923形を撮影する 

皆さんこんばんは。 青春18きっぷが期限まであと3回なので今日も出掛けてきました、というか昨日までは全然予定していなかったんですがTwitterやその他諸々情報を見ていて「あっ、ドクターイエローとEast i両方明日走るんだ」と気が付きましてですね。「じゃ…

撮影の報告です 2

ドクターイエローを東海道新幹線 東京駅で撮影した後、今日は東北新幹線ではEast iが走行してるので大宮駅に来てます。 二大新幹線検測車両同日に撮影出来るのはなかなか機会がないので良かったですね。 あと20分したら東京からやって来るので撮影したいと思…

撮影の報告です 1

こんにちは。 今日は今東海道新幹線、東京駅ホームに居ますよ。 ドクターイエローをはじめて東京駅で撮影します。春休みだから人居るかなと思いましたがあんまり混んでないですね。 あと20分くらいで入線です。

3月20日撮影 武蔵野線 東浦和駅 ダイヤ改正後初の東浦和での貨物列車撮影

西船橋駅より武蔵野線で東浦和駅へ、ここで下り、上りの貨物列車を撮影する事にしました。 東浦和駅のゴールデンタイムは午後ですかね、特に15時台、16時台でしょうかね。 その前にも貨物列車は1時間に1本くらいは来るのですが西浦和から西側の方が本数も多…

3月20日撮影 総武線 下総中山駅 武蔵野線 西船橋駅 EF65-PF牽引の貨物列車 1093レ 4097ㇾを撮る

ここでEF65-2000 PF牽引の鹿島貨物こと1093ㇾを撮影します。 今回のダイヤ改正での大変化ですよね。2往復ある鹿島貨物のうち1094レ、1095ㇾが愛知区のEF64-1000から新鶴見のEF210 桃太郎に変更となり同時に関東地区でのEF64-1000の運用が完全消滅してしまっ…

3月20日撮影 京葉線 葛西臨海公園駅 新習志野駅 E653系 K70編成の【舞浜・東京ベイエリア号】を撮る

皆さんこんばんは。 今日は休みでしたので京葉線 葛西臨海公園駅、新習志野駅 総武線 下総中山駅 武蔵野線 西船橋駅、東浦和駅と回って撮影してきました。 まずは京葉線、葛西臨海公園駅に向かうのですが今日は常磐線 日立~京葉線 東京までの臨時快速 舞浜…

3月17日撮影 東海道線 平塚~大磯間 ダイヤ改正後初の貨物列車5本とE257系、E261系の踊り子号を撮影

皆さんこんばんは。 今日もお天気良かったですね、週末は天気悪いみたいですがこの気温なら桜もそろそろ咲いて満開になるでしょうね。 今日は休みなので地元で撮影してました。 ダイヤ改正から5日経過しまして初めての貨物列車と185系からE257系2000番台、25…

えちごトキめき鉄道 413系の導入計画、新たな情報が発表される

413系1編成とクハ455-701の4両を購入する訳なんですね、僕はクハ455組み込みのB04編成かB11編成いずれかと思ってましたので4両とは意外でしたね。 内装はあまり手を付けないでオリジナルのままで運転されるみたいですがクハ455にはテーブルを設置するみたい…

しなの鉄道 115系 S16、S26編成 【スカ色】が7月末で引退…。これについて思うこと。

しなの鉄道の115系、【スカ色】の3連 S16編成と2連 S26編成が7月末で引退するとのことです。 しなの鉄道のホームページに掲載されている115系運用表において3月13日ダイヤ改正以降の運用がこの2編成に関しては全く記載されておらず何か不穏な感じでしたがこ…

今日の晩飯 焼売とホワイトデーなのでティラミスを作ってみた(^_-)-☆

今日は焼売を作りましたよ~。 なんか飾りっ気のない盛り付けですがタネをかなり大きくしてしまいましてジャンボ焼売になってしまいました('◇')ゞこれを30個作りました。 今日は豚肉、干し貝柱、玉ねぎにエリンギと干しシイタケを刻んだ物を入れてオイスター…

3月10日撮影 横須賀線 湘南新宿ライン 西大井駅 ラストランまでもう少し 185系、215系の最後の撮影  

皆さんこんばんは。 昨日は休みでしたので春の青春18きっぷ、1回目を使って撮影に出掛けました。 185系と215系、東海道での定期運用終焉まで残すところ1日となってしまいました。 なので昨日は僕自身の最後の185系。215系の記録をしてきました、最後に選んだ…

3月7日撮影 東海道線 平塚~大磯間 ラストランまであと少し( ;∀;)185系踊り子号と貨物列車を撮る

皆さんこんばんは。 3月7日、日曜日の撮影記です。 この日は仕事終わっていつもの所で撮影してました、日曜なので185系の踊り子号も増発してるので「まぁあとラストランまで1週間切ったし撮ろう」ということで貨物と共に撮影楽しみました。 185系 【さような…

2月24日撮影 奈良線 東福寺駅 【ウグイス色の奈良線 103系】をメインに撮る

大阪環状線内で撮影した後、大阪より新快速で京都へ出ました。 「播但線、和田岬線と103系撮影したならばウグイス色の103系も撮影しよう」ということで京都から奈良線に乗車、帰る時間の関係で遠くには(奈良方面)行けないので奈良線のお手軽撮影地、東福寺…

2月24日撮影 大阪環状線 大正駅 野田駅 283系の特急くろしお号と大阪環状線の列車を撮影

和田岬線の103系 R1編成を撮影した後新快速で大阪へ、大阪より大阪環状線で野田駅に向かいました。 ここで283系の特急くろしお16号と13号を撮影する事が目的です。 現在くろしお号には283系、287系、289系と3種類の車両が使われてますが唯一の振り子式車両と…

3月3日撮影 東海道線 平塚~大磯間 貨物列車2本と終焉近い185系を撮影

皆さんこんばんは。 今日は仕事休みでした、先週は遠征していたのでおとなしくしてまして(笑)今日は地元で少し撮影してきました。 EF210-300 押し桃 EH500 金太郎 相模貨物駅 平塚 大磯 撮影地 貨物列車 踊り子 サフィール踊り子 E261系 185系 185系引退 185…

2月24日撮影 山陽線 須磨海浜公園~須磨間 【スカイブルーの和田岬線 103系R1編成】の明石支所返却回送を撮る

さて和田岬線の103系 R1編成はこの日は川崎重工からあいの風とやま鉄道521系が出場→甲種回送があり兵庫駅ホームを空けなければならないため明石支所に回送して夕方に兵庫駅に送り込み回送されます、その兵庫~西明石間の回送も狙います。 モーター音を全開…

えちごトキめき鉄道がJR西日本の七尾線用413系を購入、観光急行列車として再出発(^_-)-☆

えちごトキめき鉄道では3月ダイヤ改正で運用を終えるJR西日本、金沢地区、七尾線用の413系1編成を譲り受けて自社の観光急行列車として走らせるとのことです。 そういえば昨年10月、トキ鉄の車内で 交直流急行色の475系の写真で、【急いで行かない列車】【202…

2月24日撮影 山陽線(和田岬線) 兵庫~和田岬間 【スカイブルーの和田岬線 103系R1編成】を撮る

2月24日撮影記です。 前日動きすぎて飯食ってから疲れて早く寝てしまいました、朝3時には起きてしまいまして朝風呂入って目を覚ましてシャキッっとさせて6時40分には宿をチェックアウトしました。 この日最初に撮影するのは和田岬線のスカイブルーの6連、103…

2月23日撮影 山陽線 加古川駅 DD51+12系客車5連の【網干訓練】復路を撮る

姫路駅で播但線103系3500番台を撮影した後、新快速に乗車して加古川駅に向かいまして加古川駅下りホーム、宝殿寄りで構えて【網干訓練】復路を捉えることにしました。 ホーム端にはまあまあな人数の方がいらっしゃいましたが僕は低姿勢でかがんで撮影する事…

2月23日撮影 山陽線 はりま勝原~英賀保間、姫路駅 【ワインレッド色の播但線 103系3500番台】をメインに撮影

はりま勝原駅で【網干訓練】往路を撮影しまして復路にはまだ時間もあるので駅外へ出ましてはりま勝原駅東にある踏切に行きました。駅から徒歩10分もしないで到着します、上下撮影出来ますのでお手軽に撮影できると思いますよ。 ここで播但線用 103系3500番台…

2月23日撮影 山陽線 はりま勝原駅 DD51+12系客車5連の【網干訓練】往路を撮る

ここでDD51+12系客車 5連の【網干訓練】を撮影します。 網干訓練はJR西日本がディーゼル機関車などの新人運転士に行う訓練のことで、網干総合車両所宮原支所から網干総合所本所を行き来するので網干訓練と呼ばれます。 秋から冬の間に運転されることが多いで…

2月23日撮影 山陽線 庭瀬駅 追いかけて再び 117系 WEST  EXPRESS銀河 関西~山陽ルートを撮る ②

姫路からこだま847号で岡山へ、普通列車に乗り換えて庭瀬駅に来ました。ここで追っかけ撮影2回目を行います。ここは昨年5月のゴールデンウィークの時に夕方思う存分撮影しましてなかなかいい場所だなと思ってまして今回もここで撮影しようと決めておりました…

2月23日撮影 山陽線 英賀保駅 117系 WEST  EXPRESS銀河 関西~山陽ルートを撮る ①

皆さんこんばんは。 報告でもお知らせした通り2月23日(火)~24日(水)まで久しぶりに関西方面へ遠征に行って参りました、今夏の遠征での1番の目的は昨年9月から運行が開始された117系 WEST EXPRESS銀河を見て撮影する事でした、この列車は117系をこんなに…

撮影の報告です 4

只今京都です。 これから帰ります。 新幹線少し遅れてますね。 小田原停車のひかり号で帰ります。 2日目も稀少価値車両を撮影出来ました。 特に和田岬線のスカイブルーの103系、奈良線のウグイス色の103系は良いですよね😃 2日間楽しめました。 詳細は追って記…

撮影の報告です 3

おはようございます。 今日は寒いですね。 今和田岬線、川崎重工近くの踏み切りにいます。今日はここからスタート☺️ 今日も頑張って撮影します。

撮影の報告です 2

こんばんは。 今日は1日、非常に楽しめて大満足です。 117系 WEST EXPRESS 銀河 山陽ルート 減便していて残念ですが381系やくも 播但線103系 網干から姫路への送り込みも撮影できた。 DD51+12系客車 網干訓練 往路、復路とも大成功☺️ なかなか豪華ですな 今…

【スポンサーリンク】