続・シリウスの線路際のロマンを求めて

鉄道を愛する全ての人々に捧げます。私、シリウスが日頃の鉄道旅、鉄道撮影、もう1つの趣味の男の料理等、淡々と綴っていきたいと思います。お立ち寄りの際は見て行ってやってください(^_-)-☆

【スポンサーリンク】

皆様へのお知らせ、新規ブログ立ち上げの件に関して

皆様こんばんは。

 

 

【続・シリウスの線路際のロマンを求めてを】2018年8月から運営して参りましたが諸般の事情により新ブログを立ち上げました、今後こちらのブログで運営していきます。

 

新しいブログは…。

 

新・シリウスの線路際のロマンを求めて (new-senrogiwa-roman-583-485.com)

 

同じくはてなブログで運営しております。

 

読者登録されている方、もしよろしければこちらのブログにも読者登録していただき以前と同様に御贔屓下されば幸いです、よろしくお願いいたします。

 

 

このブログは当分残しておきます。

新ブログが軌道に乗りましたら1つに統合したいと思っております。

 

読んでいただいた方、偶然に訪問していただいた方、本当に有難うございました。

 

新しいブログも良かったら訪問して頂けたら幸いです、今後共よろしくお願いいたします。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

今日の晩飯 天ぷらを揚げて天丼を作ってみた。

皆さんこんばんは。

4月に入りましたね、毎日暖かくてもう寒い日は無いかもしれませんね、だいたい4月に入っても寒い日と暖かい日が交互に来て不安定な感じですが今年はこれで気候が安定しそうですね。

今日は仕事午前中で終わりましたが撮影には行かずに買い物をして帰って来てからテレビで横浜DeNAベイスターズ 対 広島東洋カープ戦を見てました、開幕からベイスターズ苦しい戦いが続いてましたが今日は3-1で勝利、正直ホッとしましたよ、見ていて胃が痛くなる試合でした、でも勝ってよかったな~(^_-)-☆火曜日からは中日ドラゴンズ戦です、頑張って勝ちを重ねていってほしいですね。

 

 

 

さて今日は晩飯は僕が作りました。

天丼を作りましたよ。

天丼 天ぷらをおうちで揚げる 甘辛タレ 丼物 レシピ おうちごはん 男の料理

沢山天ぷらのっけたから大盛になってしまった('◇')ゞ

天ぷらは海老、レンコン、シイタケ、あと鶏の胸肉で鶏天を作りました。

揚げた天ぷらを甘辛の自作のタレに一つ一つくぐらせて味を染み込ませ、御飯にタレをかけてその上に4種類の天ぷらをのせてから再度タレをかけて出来上がりです。

海老天も美味しかったですが鶏天が胸肉を柔らかく仕込んでだので美味しかったですね。

お味噌汁と一緒に頂きました。

天ぷら沢山揚げてタレもまだ余ってるので明日のお弁当に持って行こう(^_-)-☆

さて水曜日は僕は休みですが撮影どこ行こうかな。

E217系基本編成の長野への廃車回送があるみたいですね、しかも昼間(確かとは言えませんが…)あと順調にいくとEF66-27号機は武蔵野線シャトル運用に流れますね。

水曜日は注目すべき物はこの2つですかね、青春18きっぷあと1回残ってるんで消化したいのですよ、行きましょうかね(^_-)-☆

 

今日は美味しゅうございました。

では!

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

3月31日撮影 東海道線 平塚~大磯間 大磯~二宮間 貨物列車5本とM250系 スーパーレールカーゴの試運転等を撮影する

みなさんこんにちは。

3月も今日で終わり、明日から4月ですね、1月からなんか月日経つの早い感じがします、考えてみればゴールデンウィークもあと少しですし色々と考えなければ…。

色々行きたい所、撮りたいものがありますからね。

さて今日は出掛けようと思いましたが少し寝坊してしまいましたので地元で撮影してました、これが結果的に吉と出ましたので良かったと思います。

いつもの所に行きまして撮影します。

5075レ EF210 桃太郎

M250系 スーパーレールカーゴ 東京貨物ターミナル 西湘貨物駅 試運転 撮影地 大磯 平塚 二宮 東海道線 EF210 EF66-100 EH500 貨物列車 

5075レを撮影して10分後、自販機に缶コーヒー買いに行ってる間にM250系 スーパーレールカーゴがコンテナ無しで走っていくのを見まして「アチャ~、見逃したな」と思いましたがこの試運転は東京貨タ~西湘貨物駅間で西湘貨物を14:05頃折り返してくるので後で行くことに決めてですね、これが今日遠くに行かなくて良かったなと思った訳であります(^_-)-☆

1093レ EF210 桃太郎

M250系 スーパーレールカーゴ 東京貨物ターミナル 西湘貨物駅 試運転 撮影地 大磯 平塚 二宮 東海道線 EF210 EF66-100 EH500 貨物列車 

99レ EF66-100 サメ

そういえばEF66-27号機また動き始めたみたいですね。

そのうち撮影するチャンスがあるでしょう。

M250系 スーパーレールカーゴ 東京貨物ターミナル 西湘貨物駅 試運転 撮影地 大磯 平塚 二宮 東海道線 EF210 EF66-100 EH500 貨物列車 

で、大磯~二宮間へ移動しまして。

M250系 スーパーレールカーゴの試運転が来るまで暇つぶしです。

E231系 15連 普通

M250系 スーパーレールカーゴ 東京貨物ターミナル 西湘貨物駅 試運転 撮影地 大磯 平塚 二宮 東海道線 EF210 EF66-100 EH500 貨物列車 

E257系2500番台、2000番台 NC編成+NA編成 15連 特急踊り子8号 東京行き

M250系 スーパーレールカーゴ 東京貨物ターミナル 西湘貨物駅 試運転 撮影地 大磯 平塚 二宮 東海道線 EF210 EF66-100 EH500 貨物列車 

M250系 スーパーレールカーゴ  10連 東京貨タ~西湘貨物間 中間車検査出場試運転

M250系 スーパーレールカーゴ 東京貨物ターミナル 西湘貨物駅 試運転 撮影地 大磯 平塚 二宮 東海道線 EF210 EF66-100 EH500 貨物列車 

そういえばスーパーレールカーゴ見るの久々だな、3年ぶり位ですかね。

コレを撮影するには早起きしないといけないし撮影できる期間も夏場に限られますしね。捉えるのが難しい列車ではありますね。平塚、大磯周辺だと早朝4時30分頃ですししっかり撮るなら浜川崎や川崎新町の方が確実ですかね、でも車で行かないと撮れないしな~。

しかしコンテナが全く搭載されてないスーパーレールカーゴ見るの久々ですね、試運転って昼間結構走ってるみたいですがいつもチャンスが無く撮るの久々なんですよね、レアな姿を捉えたのもそうですが久々にスーパーレールカーゴ見れて良かったな(^_-)-☆

結構なスピードでやって来ました。定期運転の時より軽やかな感じなのが印象的でしたね。

M250系 スーパーレールカーゴ 東京貨物ターミナル 西湘貨物駅 試運転 撮影地 大磯 平塚 二宮 東海道線 EF210 EF66-100 EH500 貨物列車 

後追いです。

M250系 スーパーレールカーゴ 東京貨物ターミナル 西湘貨物駅 試運転 撮影地 大磯 平塚 二宮 東海道線 EF210 EF66-100 EH500 貨物列車 

で、またいつもの所に戻りまして。

1097レ EF66-100 サメ

M250系 スーパーレールカーゴ 東京貨物ターミナル 西湘貨物駅 試運転 撮影地 大磯 平塚 二宮 東海道線 EF210 EF66-100 EH500 貨物列車 

E231系 10連 貨物線を回送で走ってきました。

M250系 スーパーレールカーゴ 東京貨物ターミナル 西湘貨物駅 試運転 撮影地 大磯 平塚 二宮 東海道線 EF210 EF66-100 EH500 貨物列車 

で、後ろ振り向くと…。

E257系2000番台 NA編成 9連 特急踊り子10号 東京行き

M250系 スーパーレールカーゴ 東京貨物ターミナル 西湘貨物駅 試運転 撮影地 大磯 平塚 二宮 東海道線 EF210 EF66-100 EH500 貨物列車 

後追いです。

M250系 スーパーレールカーゴ 東京貨物ターミナル 西湘貨物駅 試運転 撮影地 大磯 平塚 二宮 東海道線 EF210 EF66-100 EH500 貨物列車 

2079レ EH500 金太郎

2079レ平日も最近荷が少ないな~。空コキが目立ちますね。

M250系 スーパーレールカーゴ 東京貨物ターミナル 西湘貨物駅 試運転 撮影地 大磯 平塚 二宮 東海道線 EF210 EF66-100 EH500 貨物列車 

これで今日の撮影は終了。

貴重なスーパーレールカーゴ試運転を撮影できたので近場で撮影していて良かったです、今日は運が良い日だな。

たまには早起きしてスーパーレールカーゴ撮影したいなと思いましたね、大船の鎌倉踏切や川崎新町、浜川崎の渡田踏切に行きましょうかね、これからは日の出も早くなりますしね。

今日の撮影は以上です、来月も撮影楽しんで行きます。

では!

 


 

 



 

にほんブログ村 鉄道ブログ 撮り鉄へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

3月24日撮影 東北新幹線 大宮駅 新幹線2大検測車両を撮影② 大宮駅で久々に【East i】E926形を2回撮影する 

皆さんこんばんは。

3月24日 【新幹線2大検測車両を撮影する】 続きです。

 

www.senrogiwa-roman.com

 東京駅から大宮駅に移動しました。東日本の新幹線検測車両、E926形【East i】は昨日仙台~東京~新潟~東京~金沢の行程で検測走行して今日は2日目、金沢~東京~仙台に日程で走行するので東京行き、仙台行きを大宮で2回撮影します。

金沢~東京間の検測は上越北陸新幹線列車は大宮駅13番線に入線するので15,16番線熊谷、小山よりで構えて撮影する事にします、と、その前に。

丁度E4系16連が来るので17、18番線先端に行きまして、

E4系 上越新幹線 16連 MAXとき、たにがわ321号 新潟、ガーラ湯沢行き

E926形 【East i】 本線検測 撮影地 大宮駅 東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 E2系 E3系 E6系 E5系 E7系 

E4系もカウントダウンの発表もされまして終焉が近づいています。

走行の本数も徐々に減って来てるので記録しておきたい所でしたので撮れて良かったです。

先程の15,16番線先端へ戻りまして、

E7系 北陸新幹線 あさま号

E926形 【East i】 本線検測 撮影地 大宮駅 東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 E2系 E3系 E6系 E5系 E7系 

で、13時35分頃やってきました。

E926形も珍しい車両なのですがいつも思うのですがあまり狙って撮影してる人居ないんですよね、【ドクターイエロー】に比べて【East i】は地味なんですよね。

E926形 S51編成 【East i】 本線検測2日目 金沢~東京間

E926形 【East i】 本線検測 撮影地 大宮駅 東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 E2系 E3系 E6系 E5系 E7系 

久々に見ましたが良いですね。

E3系ベースの車体に赤のカラーリングは個性があって良いと思います。

今度は下り、東京~仙台間検測を撮影するため17,18番線ホーム先端上野寄りに移動します。

E4系 8連 回送 

E4系は16連、8連2パターンが撮影出来ました(^_-)-☆

E926形 【East i】 本線検測 撮影地 大宮駅 東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 E2系 E3系 E6系 E5系 E7系 

E3系2000番台+E2系 山形、東北新幹線 つばさ やまびこ号

E926形 【East i】 本線検測 撮影地 大宮駅 東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 E2系 E3系 E6系 E5系 E7系 

E7系 北陸新幹線 はくたか

E926形 【East i】 本線検測 撮影地 大宮駅 東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 E2系 E3系 E6系 E5系 E7系 

E2系 東北新幹線 やまびこ号

単独10連のE2系東北新幹線では意外に見られない運用なのではないでしょうかね。

E926形 【East i】 本線検測 撮影地 大宮駅 東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 E2系 E3系 E6系 E5系 E7系 

そうしたら間髪入れずに来ました。

E2系 上越新幹線 とき号

E926形 【East i】 本線検測 撮影地 大宮駅 東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 E2系 E3系 E6系 E5系 E7系 

E6系+E5系 秋田、東北新幹線 こまち はやぶさ

E926形 【East i】 本線検測 撮影地 大宮駅 東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 E2系 E3系 E6系 E5系 E7系 

E5系 東北新幹線 やまびこ号

E926形 【East i】 本線検測 撮影地 大宮駅 東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 E2系 E3系 E6系 E5系 E7系 

E7系 北陸新幹線 あさま号

今日はなんだかE7系が撮影多い気がするな(笑)

E926形 【East i】 本線検測 撮影地 大宮駅 東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 E2系 E3系 E6系 E5系 E7系 

E3系1000番台+E2系 山形、東北新幹線 つばさ やまびこ号

これはL53編成ですね、ある意味ラッキーです(^_-)-☆

E926形 【East i】 本線検測 撮影地 大宮駅 東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 E2系 E3系 E6系 E5系 E7系 

で、14時55分にやって来ました。

下りも撮影者2人だけだったな~。やっぱり185系A3編成の廃車回送にみんな流れたのかな、でも【East i】もっと注目されても良いと思うんですがね、ドクターイエローよりも走行範囲は広いし神出鬼没な車両ですからね。

E926形 S51編成 【East i】 本線検測2日目 東京~仙台間

E926形 【East i】 本線検測 撮影地 大宮駅 東北新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 E2系 E3系 E6系 E5系 E7系 

最期もバッチリ決まりました。

今日は1日で新幹線2大検測車両をお手軽撮影で制覇してみました。

1日で2つ制覇できる日はそうないと思うので今日それがタイミング的に合いまして実現できたのは良かったなと思いましたし非常に楽しめたと思います。

ドクターイエロー】の人気ぶりは凄いですね、改めて感じました、東京駅でのギャラリーの多さにはびっくりしましたね、それに比べて【East i】はもっと脚光浴びても良いと思いますよ。

今日の撮影はなかなか楽しめました、これで【新幹線2大検測車両を撮影する】3月24日撮影記を締めたいと思います。

では!

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

3月24日撮影 東海道新幹線 東京駅 新幹線2大検測車両を撮影① はじめて東京駅で【ドクターイエロー】923形を撮影する 

皆さんこんばんは。

青春18きっぷが期限まであと3回なので今日も出掛けてきました、というか昨日までは全然予定していなかったんですがTwitterやその他諸々情報を見ていて「あっ、ドクターイエローとEast i両方明日走るんだ」と気が付きましてですね。「じゃあ同じ日に同時に撮ってみよう」と思いまして行きました、同日に撮るならば東京駅と大宮駅で駅撮りしかないなと決めてまず【ドクターイエロー】を撮影しに東京駅、東海道新幹線ホームに行きました。

 

話変わりますが今日は185系 A3編成の長野への廃車回送もあったみたいですね、私このこと先程まで知りませんでした(笑)で、結構荒れたみたいですね。なんか線路内に進入した輩が居たみたいですね。

 

matomebu.com

 思うんですがそうやって線路内に侵入してまで撮影する輩って「怖くないのかな~、そんな近づいても写真なんてろくに撮れないのにな~」って思うんですよね。

なんかバカなことするな~っていつも思います。多数の人々に迷惑かけるし、自分の身も持たないですよね。馬鹿なことは慎んでもらいたいものです。

 

話それました、それでは【ドクターイエロー】の話を、今回【ドクターイエロー】をここ東京駅、東海道新幹線ホームで撮影するのは初めてでした。

 

 

www.senrogiwa-roman.com

 

いつもなら小田原駅ホームや平塚市豊田や出縄で走行写真が定番ですが東京駅自体で東海道新幹線撮影するのが初めてで、なかなかいい写真なんてここは撮れないんじゃないかと思っていたんですよね、でも【ドクターイエロー】なら7両編成だからまあまあな編成写真なら撮れるんじゃないかと、でも【ドクターイエロー】走る日ってホーム先端結構ギャラリー来るし春休みだから親子連れの方も来るなと思いましてですね、【ドクターイエロ】は17番線hから発車しまして入線時刻が11時30分なので10時頃には東海道新幹線18、19番線ホーム品川寄りで待機してました。

先客の方は1名、良いポジションは確保できましたので【ドクターイエロー

が入線してくるまで練習がてら色々撮影してました、とは言ってもN700系かN700S系どちらかなので変化には乏しい撮影でしたが東京駅で撮影するのに色々発見があったので良かったのではないかと思います。

これは17番線から発車したN700系 後追い。

923形 【ドクターイエロー】 東京駅 東海道新幹線 17番線 18番線 19番線 東海道新幹線ホーム 撮影地 のぞみ検測 N700系 N700S系

15番線に到着するN700系

923形 【ドクターイエロー】 東京駅 東海道新幹線 17番線 18番線 19番線 東海道新幹線ホーム 撮影地 のぞみ検測 N700系 N700S系

16番線に到着するN700系

僕的には16番線に到着する画がここ東京駅で撮影するに一番良いんじゃないかなと思いましたね、でも晴れてると影かかちゃうんですね、ここは曇りの日の方が良いのかな。

923形 【ドクターイエロー】 東京駅 東海道新幹線 17番線 18番線 19番線 東海道新幹線ホーム 撮影地 のぞみ検測 N700系 N700S系

15番線に到着するN700系

923形 【ドクターイエロー】 東京駅 東海道新幹線 17番線 18番線 19番線 東海道新幹線ホーム 撮影地 のぞみ検測 N700系 N700S系

17番線に到着するN700系

17番線は【ドクターイエロー】7両なら丁度良く収まる感じでしょうかね。

923形 【ドクターイエロー】 東京駅 東海道新幹線 17番線 18番線 19番線 東海道新幹線ホーム 撮影地 のぞみ検測 N700系 N700S系

14番線に到着するN700系

923形 【ドクターイエロー】 東京駅 東海道新幹線 17番線 18番線 19番線 東海道新幹線ホーム 撮影地 のぞみ検測 N700系 N700S系

で11時30分にになるにつれ16,17番線ホーム先端にも18,19番線先端にも沢山の人が集まってきました、噂には聞いていたが凄い人だな、早くから陣取っていて正解でした。

やって来ました、大井車両基地から回送されてきました。

923形0番台 T4編成 【ドクターイエロー】 下りのぞみ検測

923形 【ドクターイエロー】 東京駅 東海道新幹線 17番線 18番線 19番線 東海道新幹線ホーム 撮影地 のぞみ検測 N700系 N700S系

うん、中々良い感じに撮れるじゃないですか。

まぁ影は仕方がないとしても編成も収まるしお手軽に撮影は出来る所ですね。

ただ人が多いな、やっぱり沿線撮影か小田原駅、もしくは三島駅で撮影したほうがノビノビ出来るなと思いました。

でもいい勉強にはなりましたね、あと警備員の方が東京駅は厳しいですね、確かにこれくらいやらないと収集つかなくなるから当然だとは思いますがそれが気になる方は東京駅での撮影は避けた方が良いかもしれませんね。

14番線に入線するN700系

923形 【ドクターイエロー】 東京駅 東海道新幹線 17番線 18番線 19番線 東海道新幹線ホーム 撮影地 のぞみ検測 N700系 N700S系

で、11時42分に博多に向けてのぞみ検測は17番線より発車して行きました。

923形0番台 T4編成 【ドクターイエロー】 下りのぞみ検測 後追いです。

923形 【ドクターイエロー】 東京駅 東海道新幹線 17番線 18番線 19番線 東海道新幹線ホーム 撮影地 のぞみ検測 N700系 N700S系

これで東京駅、東海総新幹線ホームでの【ドクターイエロー】の撮影は終了。

この後JR東日本の新幹線検測車両E926形【East i】を撮影するべく大宮駅に移動しました。

まだまだ続きます。

では!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

【スポンサーリンク】